パソコンで確定申告をするには?ICカードリーダーライタがおすすめ
自分で確定申告を行うのは、非常に手間や時間がかかります。
大量の資料を元にひたすら計算とチェックを繰り返し、やっと書類ができても、毎日忙しくて税務署の閉庁時間までになかなか手続きに行けなくて困ることも……。
さらに、税務署は確定申告の時期になると大変混雑します。税務署に行って列に並び、手続きを完了するまでの時間が大幅にかかるだけでなく、新型コロナウイルスの感染リスクが上がってしまいます。
税務署に行って手続きする
までに時間がかかる
1つ1つ自分で計算して
記入するのが大変


自宅のパソコンでラクラク確定申告
確定申告を簡単に行うには、ネット経由で確定申告ができる納税システム「e-Tax」や国税電子申告などに対応する「ICカードリーダライタ」を使いましょう。
ICカードリーダライタは、USBケーブルでパソコンとつなぐだけで、ICカードの情報を読み取って公的個人認証を行える機器です。
家にいながら簡単に確定申告書類を作成できます。マイナンバーカード(個人番号カード)や公的個人認証サービスなどに対応しています。
パソコンで確定申告するメリットは、税務署に行かなくても自宅で税務手続きができるので、時間も交通費も節約できます。また、
24時間送信可能なので、税務署の閉庁時間を気にせずに自分の都合の良い時間にゆっくり申告が行えます。さらに、医療費の領収書
や源泉徴収票などの提出または提示を省略できるのも、便利なポイントです。(※)
また、新型コロナウイルス感染症対策の観点からも、三密を避けて自宅で申告できるのは大きなメリットです。
※法定申告期限から5年間、税務署から書類の提出又は提示を求められることがあります。
e-Taxを使う5つのメリット
※計算方法に例外がある項目
などには非対応です。
e-Taxホームページから、簡単に電子申告・電子納税!
必要なものを準備する
-
1.マイナンバーカードなどの
接触型ICカード - +
-
2.カードリーダライタ
ADR-MNICU2 ICカードリーダーの一覧はこちら
-
マイナンバーカード
-
端子付きのICカード
「電子申告用ソフト」をパソコンにインストール
- ■公的個人認証用クライアントソフト(JPKI)
- ■e-Taxソフトウェア
- などの電子申告用のソフトをダウンロードし、パソコンにインストールしてください。
電子申告用ソフトは各ホームページよりダウンロードできます。
「ICカードリーダライタ用ドライバ」をパソコンにインストール
ICカードリーダライタ用ドライバを下記よりダウンロードし、パソコンにインストールしてください。
ソフトは2種類必要です。■電子申告用ソフト ■ICカードリーダライタ用ドライバ※の両方をご用意ください。
※Microsoftのドライバでも動作可能です。「Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF)」
パソコンにカードリーダーを接続
-
ソフトのインストールが完了したら、パソコンにカードリーダーを接続してください。
カードリーダーがパソコンに認識され、LEDが緑色に点滅 します。 カードリーダーが認識されたか
確認する方法はこちら
電子申告用ソフトを起動
手順「2」でインストールした電子申告用ソフトを起動してください。
e-Taxホームページから申告作業
電子申告開始届の提出と、
パソコンへの電子証明書登録を行います。-
e-Taxホームページから電子申告・電子納税を行います。必ず受付結果を確認してください。
カードの挿し込み方
※きちんと挿し込めていない場合、カードを認識しません。
LEDの点滅・点灯について
-
電源ONの状態
電源がONになるとLEDが点灯します。
青LEDのみ、10秒後に消灯します。 -
カード挿入時
カードを認識すると、緑LEDと青LEDが両方点灯します。
-
カードと通信中
カードと通信中は青LEDが点滅します。
-
通信終了後
通信が終了すると、青LEDのみ消灯します。
ICカードリーダーのご紹介
パソコンで確定申告ができる、マイナンバーに対応した接触型ICカードリーダー。

¥7,040(税抜き ¥6,400)
接触タイプ
マイナンバーカード(個人番号カード)に対応した接触型ICカードリーダーです。公的個人認証サービスに対応しています。
PCセキュリティシステムや電子申告など行政サービス(国税電子申告・納税システムe-Tax、地方税電子手続きなど)が可能です。
電子車検証、HPKIカード(電子処方箋)、税理士カード、マイナンバーカードなどのICカードをかざすだけで読み取れる非接触型ICカードリーダライタ。

¥10,560(税抜き ¥9,600)
非接触タイプ
2023年1月から導入される、電子車検証サービスに対応しています。
マイナンバー対応で確定申告の他にもマイナポイントやマイナポータルでの使用が可能です。
公的個人認証サービスの適合性検証済で、e-TAXやeLTAXなどに使用できます。