知って得する豆知識:USB・RS-232C・シリアル・テレビコンバータ関連
USB・RS-232C・シリアル・テレビコンバータ関連

SW-U2/U4でプリンターが切り替えられない。(USB関連)

プリンタードライバに含まれる監視ユーティリティ(EPSONウィンドウなど)が常駐していると常に信号が流れており、切り替え可能な状態になりません。その場合はユーティリティをアンインストールするか、印刷時のみ実行するように設定を変更してください。

USB 切替器を使って複数台のパソコンで、USB ハブを共有することができますか?

可能ですが、動作保証はできません。
複数のUSB機器が接続されたUSBハブをパソコンから同時に抜き取り、他のパソコンへ同時に接続するような状況になります。
本来、USBハブの使用方法として、USB機器は1個ずつ接続し認識をさせる必要があります。同時に複数のUSB機器をパソコンに認識させたりすると場合によっては認識 ミスをする可能性がありますのでご注意ください。
複数のUSB機器が接続されたUSBハブをパソコンから同時に抜き取り、他のパソコンへ同時に接続するような状況になります。
本来、USBハブの使用方法として、USB機器は1個ずつ接続し認識をさせる必要があります。同時に複数のUSB機器をパソコンに認識させたりすると場合によっては認識 ミスをする可能性がありますのでご注意ください。


MOやハードディスクを接続できますか?

ハードディスクドライブについては、キャッシュによる遅延書き込みの影響でデータが破損するなどのトラブルを起こすおそれがありますので使用しないでください。
またリムーバブルメディアについては一度メディアを抜いた状態で切り替えてください。
またリムーバブルメディアについては一度メディアを抜いた状態で切り替えてください。

ケーブル長は全長何mまで対応できますか?

USBは規格上5mが動作範囲内ですが信号の劣化などが避けられないため全長(PC本体~切替器~周辺機器)4.5mを動作範囲内としております。但し、スキャナなど周辺機器メーカーが添付しているケーブル長以上の長さでの使用を制限している場合にはその長さに従ってください。
また市販されているUSB規格に準拠していない細径ケーブルは使用しないでください。
また市販されているUSB規格に準拠していない細径ケーブルは使用しないでください。

USB2.0規格に対応していますか?

SW-USB41GPH/SV、SWW-21USBLについてはUSB2.0規格に正式対応しておりません。
同製品でもUSB2.0対応機器を接続して使用することは可能ですがUSB2.0の通信スピードには対応しておりません。
同製品でもUSB2.0対応機器を接続して使用することは可能ですがUSB2.0の通信スピードには対応しておりません。

特殊なRS-232C機器でも使用できますか?(RS-232C関連)

サンワサプライ製RS-232C切替器は全て全回路全結線切替器ですので、ケーブルを延長したような接続形態になりますからほぼすべてのRS-232C機器で使用可能です。

特殊なシリアル機器でも使用できますか?(シリアル切替器関連)

サンワサプライ製シリアル切替器は全て全回路全結線切替器ですので、ケーブルを延長したような接続形態になりますからほぼずべてのシリアル機器で使用可能です。

画面の文字がにじむのですが?(テレビコンバータ関連)

コンピュータ用ディスプレイで使用されているRGB出力と比較し、テレビで使用されているコンポジットビデオ出力・S端子出力・コンポーネント出力で出力できる解像度は低く、本来の解像度では表示できません。
そのため一般的なゲーム・プレゼンテーション・DVDムービーの字幕であれば閲覧できますが、表計算ソフトや文字入力ではにじみに埋もれてしまう可能性があります。ご了承ください。
そのため一般的なゲーム・プレゼンテーション・DVDムービーの字幕であれば閲覧できますが、表計算ソフトや文字入力ではにじみに埋もれてしまう可能性があります。ご了承ください。

テレビに出力できないのですが?

下記の富士通製のPCにつきましては特殊な仕様のため出力できません。ご了承ください。
■2000年冬モデル
- FMV-655NU8C/L
- FMV-655NU8C/W
- FMV-6700NU8/L
■2001年夏モデル
- BIBLO NB7/80C
- BIBLO NB7/80R
- BIBLO NB7/80N
■2001年冬モデル
- BIBLO NB8/100AL
- BIBLO NB8/90D
- BIBLO NB8/90DN
- BIBLO NB8/90DR
■2002年春モデル
- BIBLO NB9/110L
- BIBLO NB9/95
- BIBLO NB9/95L

ワイド型テレビに表示させると上下が切れてしまうのですが?

通常、パソコンに接続されているディスプレイは横4:縦3比率のサイズになっています。
一方ワイドテレビは縦16:横9比率になっています。したがって通常の状態では画面のサイズにぴったり合わせることができません。
<回避方法1>
パソコン側の解像度を16:9に対応するモードに変更する。
この場合、テレビ側は正しく表示されますがディスプレイが通常の4:3であれば横長に表示されるか、正しく表示されない状態が発生します。
<回避方法2>
テレビ側の表示モードを変更する。
ワイド型テレビには必ず複数の画面モードが存在します。メーカーによって異なりますが、ノーマルモードやフルモードなどにあわせることで画面を全て表示することができます。詳しくはテレビの取扱説明書に記載してありますのでそちらをご覧ください。
この現象は一般の地上波テレビ放送やゲーム機の画面、4:3用に撮影されているビデオなどでも起こる現象でなんら不具合ではございません。
一方ワイドテレビは縦16:横9比率になっています。したがって通常の状態では画面のサイズにぴったり合わせることができません。
<回避方法1>
パソコン側の解像度を16:9に対応するモードに変更する。
この場合、テレビ側は正しく表示されますがディスプレイが通常の4:3であれば横長に表示されるか、正しく表示されない状態が発生します。
<回避方法2>
テレビ側の表示モードを変更する。
ワイド型テレビには必ず複数の画面モードが存在します。メーカーによって異なりますが、ノーマルモードやフルモードなどにあわせることで画面を全て表示することができます。詳しくはテレビの取扱説明書に記載してありますのでそちらをご覧ください。
この現象は一般の地上波テレビ放送やゲーム機の画面、4:3用に撮影されているビデオなどでも起こる現象でなんら不具合ではございません。