トップページ > すべての特集コンテンツ > モバイルバッテリーの捨て方

モバイルバッテリーの捨て方

モバイルバッテリーの捨て方

モバイルバッテリーは充電・放電を繰り返すと中の電池が劣化します。
1~2年も使えば買い替えが必要になってきますが、その際に問題になるのが「不要になった古いモバイルバッテリーの処分」です。

多くの自治体では、モバイルバッテリーを家庭ごみとして処分することが出来ません。
それでは不要になったモバイルバッテリーはどのようにすればよいのでしょうか?

不要になったモバイルバッテリーはどうすればいい?

家庭ごみとして処分出来ないモバイルバッテリーは、リサイクルに出すのが最もかんたんで安心です。
一般社団法人JBRCが「資源有効利用促進法」に基づいて小型充電式電池の回収、リサイクルを行っており、
JBRC の協力店として、家電量販店やホームセンターなどで使用済み電池の回収を受け付けています。

JBRC回収・リサイクルシステムはこちら

(※外部サイトへ移動します)

リサイクルするまでの手順

手順 01

バッテリーメーカーがJBRCの
会員かどうか確認する

リサイクル予定のモバイルバッテリーが会員企業かどうか確認しましょう。
会員企業の一覧はJBRCのページで確認することが出来ます。
サンワサプライはJBRCの会員です。

JBRC会員企業一覧はこちら

(※外部サイトへ移動します)

手順 02

電池の種類を確認する

JBRC の回収対象電池は以下の 3 種類です。
リサイクル予定のモバイルバッテリーが指定の電池を使用しているか確認しましよう。

・ニカド電池
・ニッケル水素電池
・リチウムイオン電池

リサイクルマークについて

リサイクル対象の電池にはスリーアローマークと電池の種類を示す英字が記されています。
ニカド電池は 1993年6月から、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池は2001年4月からマークの表示が義務付けられています。

Ni-CD...............ニカド電池
Ni-MH...............ニッケル水素電池
Li-ion...............リチウムイオン電池

手順 03

モバイルバッテリーに
破損、変形、膨張が無いか確認する

破損や変形のあるモバイルバッテリーは回収ボックスへ入れることが出来ません。
回収対象外になる条件は下記ページに記載されています。

回収対象・対象外になる条件はこちら

(※外部サイトへ移動します)

手順 04

放電を行う

回収に出す前にはバッテリー残量がなくなるまで使用し、
放電するようにしましよう。

手順 05

絶縁対策を行う

回収ボックスに入れる前には必ず絶縁対策を行いましょう。
端子が他の金属に触れると発火の恐れがあります。

絶縁は端子部分をビニールテープで覆うことで
対応することが出来ます。

手順 06

回収ボックスへ入れる

絶縁対策を行ったら、回収ボックスへモバイルバッテリーを入れましよう。

リサイクル回収を受け付けている店舗、施設は、JBRCのページにある「協力店・協力自治体」検索のボタンから
確認することが出来ます。

JBRC協力店・協力自治体はこちら

(※外部サイトへ移動します)

\サンワサプライのモバイルバッテリー製品一覧はこちら/ モバイルバッテリー製品一覧

関連ページ

  • 特注・名入れ
  • USB PDとは?(USB Power Delivery)
  • USB Type-Cとは?