トップページ > すべての特集コンテンツ > LANプロ:LANケーブル自作方法・最新情報 > CAT6eケーブルの自作方法

CAT6eケーブルの自作方法

用意するもの

KB-T6E-CBシリーズ

エンハンスドカテゴリ6
LANケーブルのみ

エンハンスドカテゴリ5の5倍、カテゴリ6の2倍の伝送帯域を実現しています。

ADT-6ERJシリーズ

RJ-45コネクタ

10ギガビットイーサネット(CAT6e)に完全対応しています。前面キャップ付きです。

ADT-MC7シリーズ
モジュラーカバー
(先付けタイプ)

プラグ部分でのケーブルの折れ曲がりなど防ぎ、ケーブルの寿命を延ばすのに一役買っています。また、ケーブル配線の際の色識別に便利です。

LAN-TL8
かしめ工具
(ラチェット付き)

プラグをかしめる為の工具です。

LAN-TL11
外皮むき工具(CAT6e用)

中のケーブルを傷つけないように外皮をむく工具です。
※この工具は必須です。

LAN-TL10
スパイキ

ケーブルのよりを戻す為の工具です。手作業に比べ、作業効率と仕上げが格段にアップします。
(左の外皮向き工具には簡易的なスパイキが内蔵されていますがこちらの方がより加工しやすくなります。)

はさみorニッパー

はさみorニッパー

ケーブルを切断する為の工具です。(市販品)

ペンチ

ペンチ

ケーブルの芯線をはさむ時などに使用します。(市販品)

CAT6eケーブル加工方法

虫めがねが付いてる画像は拡大できます。

モジュラーカバーを先に取り付ける

1.モジュラーカバーを取り付ける場合は、最初に取り付けておきます。

外皮向き工具の刃を調節しておく

2.次の手順に移る前に、必ず外皮むき工具の刃の長さを調整しておきます。刃の調整はダイヤルをプラスに回すと長くなり、マイナスに回すと短くなります。
加工するケーブルの切れ端などを使い、芯線に傷が付かないように調整しておきます。

外皮をむく長さを決める

3.調整が出来たら、ケーブルの外皮をむく長さを決めます。目安としては6cmぐらいが適当です。(親指の長さ程度)

一回転させる

4.皮むき工具を先程計った場所に合わせて、1回転させます。
※1回転以上させると芯線に傷が付きます。
芯線に傷がついてしまったら、手順2からやりなおします。

線

うっすらと付いた傷

広がる切れ目

補足:うっすらと傷がつく程度であっても、その切れ目に合わせてケーブルを何度か軽く折り曲げれば切れ目は広がりますので、必要以上に刃を伸ばさないようにしましょう。

傷がついていないかチェック

5.外皮を取り除いたら、芯線に傷がついていないかチェックします。芯線を軽く曲げてみると、傷がついているかどうか確認しやすくなります。

切れている芯線

※切れている例

線

T568A配線

T568B配線

LANケーブルの先端加工には図の様に、二つの規格があります。
ケーブルによってはどちらの規格に対応しているか決まっている物がありますので、次の手順に移る前に確認しておきます。
見分け方は、十字フィラーを挟んで、茶色のペアの反対側が緑色のペアならばT568A、橙色のペアだった場合はT568Bとなります。
※弊社CAT6eケーブルはT568B対応となっております。

線

外皮をカッターで切る

6.外皮をカッターナイフで1cm程度、写真の様に切ります。この時、各ペアの線の間を切り、内部の線に傷がつかないようにします。

十字フィラーを折り曲げる

折り曲げた十字フィラーを切り落とす

7.内部にある十字フィラーを切れ目に合わせて折り曲げ、はさみ等で根元から切り落とします。

スパイキのレバーを動かす

8.次の手順に移る前に、スパイキの準備をします。
LAN-TL11には簡素な物ですが、スパイキが内蔵されているので、写真に写っている様にレバーを矢印の方に動かします。

線

スパイキが出てくる

そうすると内蔵されていたスパイキが出てきます。
LAN-TL10をお持ちの場合は、この作業は必要ありません。

ケーブルの隙間にスパイキを差し込む

9.スパイキを使って、各ペアのよりを戻していきます。スパイキの使い方は、ペアになっているケーブルの隙間にスパイキ部分を差し込みます。差し込みにくい場合はその部分だけ少しよりを解きます。

ケーブルの先端方向に引く

差し込んだ部分のケーブルとスパイキを親指と人差し指ではさみ、そのままケーブルの先端方向に引きます。

他のペアもよりを戻す

10.そうすると、芯線のよりがまっすぐに戻りますので、他のペアも同じ様によりを戻していきます。

線

すべての線のよりを戻す

線の位置を変更する

11.全ての線のよりをまっすぐに戻したら、加工する規格に合わせて、線の位置を変更します。弊社ケーブルはT568B配線なので、上の写真右のように線を並べ替えます。

ケーブルの根元を固定する

12.親指でケーブルの根元部分(外皮との境目)を強く固定して、右手で先端側を写真の様に揃えます。
※左右に軽くねじりながら揃えると、綺麗に並びます。

線を切り落とす

13.綺麗に芯線を揃えたら、先端の折れ曲がっている所の根元辺りをはさみ等で切り落とします。

線

切り揃えた後

プラグを差し込む

差し込んだ後

14.プラグを写真のように挿し込みます。
※必ず全ての芯線を限りなく直線にしておくことが重要です。

ケーブルをプラグの先端に押し込む

15.ケーブルとプラグを左右に軽くねじりながら、ケーブルをプラグの先端に押し込んで行きます。

線

写真のようになるまで押し込む

※写真の様になるまで押し込みます。

ペンチ等で芯線を引っ張る

16.より戻しを更に短くする為に、ペンチ等で芯線を挟み、軽く引っ張ります。
※あまり強く引っ張ると、ケーブルのよりが壊れてしまいます。

外皮むき工具で余分な芯線を切り落とす

17.外皮むき工具を使い、プラグの先端から出ている余分な芯線を切り落とします。

ケーブルを写真の様に外皮むき工具にはめ込み、強く握り締めると、芯線が切断できます。
※プラグや外皮むき工具の向きなどを間違えないように注意して下さい。

線

プラグを確認

切り落とした後、プラグが欠けていないか確認をします。

プラグの角が欠けている

※切り落とす際に、プラグの向きが傾いていると角の部分が欠けてしまうので注意して下さい。欠けてしまった場合には始めからやり直して下さい。

プラグに蓋を取り付ける

18.芯線を切り落としたら、プラグに蓋を軽く取り付けます。
※ここからの一連の作業で、ケーブルがプラグから抜けてしまう事がありますので、注意して作業を行って下さい。

外皮むき工具で蓋を取り付ける

19.外皮むき工具を使い、蓋を取り付けます。

線

外皮むき工具にケーブルをセットする

外皮むき工具を握りしめる

外皮むき工具にケーブルをセットして、外皮むき工具を握り締めると、蓋が取り付けられます。
※ケーブルの向きや、外皮むき工具の向きを間違えないようにして下さい。

蓋が取り付けられているか確認する

20.蓋がきっちりと取り付けられているか確認します。

※ここで、プラグからケーブルが抜けていないかも併せて確認します。もし抜けてしまっていた場合は、最初から作業をやり直して下さい。

線

かしめ工具を使う

かしめる

21.蓋が取り付けられているのを確認したら、かしめ工具を使い、かしめます。

かしめられているか確認する

22.しっかりとかしめられているか確認します。この時、まれに蓋がかしめ時の圧力で浮いてしまう事がありますので、その時は、改めて外皮むき工具で蓋を再度取り付けて下さい。

モジュラーカバーを取り付ける

23.最後にモジュラーカバーを取り付けて完成です。

線

加工の際の注意

1.よりはできるだけ戻さない。

加工の際は、できるだけよりを戻さないようにしてください。戻してしまった分、ノイズに弱くなります。

2.工具はできるだけ良いものを。

安価な工具は、精度が悪く、完全にかしめられなくなったりする場合があります。かしめ工具には、単線用とより線用があり、ラチェット付きのものが確実です。

3.簡易テスターは、あくまで確認用。

1万円前後で市販されているテスターは、単に結線を調べているだけです。ペアの取り方が正しいかなど、品質的な部分まではわかりません。プロは、100万円以上もするテスターで検査をしながら工事を行っています。