初めてでもよくわかるLANケーブルの選び方
インターネットに接続するのに、欠かせないのがLANケーブル。
お店やネットで探してみるとたくさんの種類のLANケーブルが並んでいます。
なぜこんなに種類があるの?たくさんありすぎて選べないという方のために、
こちらのページでは、速度・長さ・種類などの要素から最適なLANケーブルを選ぶ方法をご紹介します。
LANケーブルとは?
LANケーブル選びのポイント
ポイント1:通信速度
LANケーブルは通信速度・周波数などの違いにより、カテゴリに分類されています。
数字が大きくなればなるほど通信速度が速く、伝送帯域が広くなります。
このようにカテゴリによって通信速度や伝送速度が様々であるため、
使用環境に合ったカテゴリを選ぶことが大切です。
例えば「現在の主流である1Gbpsの光回線サービスを契約したのに、カテゴリ5のLANケーブルを
使用している」という場合、通信速度が低下してしまったり使用できないことがあります。
反対に、LANケーブルには上位互換性があるので「カテゴリ5e対応機器にカテゴリ6のLANケーブルが
使用できる」という場合もあります。
使っている機器を確認して最適なLANケーブルを選びましょう。
ポイント2:シールド処理(ノイズ耐性)
LANケーブルの構造には大きくSTPとUTPの2種類があります。
シールド処理が施されているケーブルをSTPケーブル、シールド処理が施されていないケーブルを
UTPケーブルと呼びます。また、STPケーブルの中でもシールド処理が二重に施されたケーブルを
ScTPケーブルと呼びます。シールド処理があるとノイズに強く、
ネットワークが混線している環境にオススメです。
ポイント3:ケーブル形状・材質
LANケーブルの形状には、ドアの隙間などの配線に最適なフラット型やケーブル系が細いスリム
タイプなど、様々なものがあります。配線場所に適した形状のLANケーブルを選びましょう。
お部屋の広さ別、
おすすめのケーブル長
用途・目的からLANケーブルを選ぶ
LANケーブルには、フラット、PoE対応、巻き取りなど
さまざまな種類があります。使用場所、環境に合わせて最適なものを選びましょう。
おすすめLANケーブル
サンワサプライでは、様々な利用シーンに合わせて豊富な種類のLANケーブルを取り揃えています。
おすすめのLANケーブルをご紹介します。
産業用、ロボット用、機械組込におすすめ
先端のプラグとケーブルの接続部分にすべて自動ハンダ付け加工を行っているため、耐振動性、耐引張強度、耐経年変化に優れたケーブルです。
ハンダ産業用LANケーブルはこちらやわらかくスリムで配線しやすい
ケーブル径4.0mmとスリムで、外被もやわらかく取り回し簡単。径が細いため、サーバー背面に多数接続しても排熱を邪魔しにくいケーブルです。
やわらかスリムLANケーブルはこちらLANケーブルのカテゴリを
見分ける方法
LANケーブルは「カテゴリ」という規格で分類されており、カテゴリによって適合する通信速度や周波数が異なります。
では、見た目に大きな差がないLANケーブルのカテゴリをどうやって見分けたらよいでしょうか。見分け方には主に2つの方法があります。
見分け方1:ケーブルに印字された「カテゴリ名」を確認する
LANケーブルにはカテゴリ名が印字されているものがあります。
この場合はケーブルを確認するとすぐに見分けることができます。
見分け方2:ケーブルに印字された「ケーブルの配線規格名」を確認する
カテゴリ名が印字されていなくても、ケーブルの配線規格名が印字されている場合があります。
長い文字の羅列の中に下記の配線規格名があれば、カテゴリ基準の参考になる場合があります。
(この配線規格は順次更新されます)
カテゴリ 8 | ANSI/TIA-568.C-2-1 |
---|---|
カテゴリ 7A | ISO/IEC 11801 |
カテゴリ 7 | |
カテゴリ 6A | ANSI/TIA-568-B.2-10 |
カテゴリ 6 | ANSI/TIA/EIA-568-B.2-1 |
カテゴリ 5e | ANSI/TIA/EIA-568-B.2 |
カテゴリ 5 | ANSI/TIA/EIA-568-B.1 |
よくあるご質問
LANケーブルのA配線とB配線の違いは?
A・B配線は略称で、正式にはTIA568A・568Bと呼ばれる米国の基準規格です。UTP・STPの芯線の色の配置を定めた規格で、T568Aがまず最初に、T568Bは後日追加で認証されたものです。CAT5eまではそれぞれに性能差は認められませんが、CAT6ではケーブルの製造方式により、差が出る場合があります。
LANケーブルの性能差はどこにありますか?
伝送帯域(周波数帯域)に性能差があります。伝送帯域とは「データを送る時の周波数の幅」のことで、蛇口に例えるとパイプ部分の直径にあたります。蛇口も大きくなるほど多くの水が出ます。つまり、伝送帯域が広いほどデータを短時間で多く送ることができ、通信速度が上がります。
伝送帯域と速度の一覧はこちらエイリアンクロストークとは何ですか?
ギガビット以上の伝送(1000BASE-T/TX、10GBASE-T)での最大の問題点は、エイリアンクロストークと呼ばれるノイズ障害です。これはケーブルを20m以上束ねて配線すると発生すると言われています。
ケーブルの性能が低くNEXT値が3db以下の場合には、もっと短い距離でも発生すると言われ、まさに「正体不明なノイズ」です。この障害回避には、シールドがより強固なCAT7ケーブルが不可欠です。
LANケーブルのCAT5eとCAT6ともにギガビット(1000BASE)
対応とありますが、どこが違うのですか?
現在主流で使われている1000BASEは1000BASE-Tと呼ばれる方式で、2本1ペアで250Mbpsを双方向通信する方式です。このため、本来の規格と考えられていた1000BASE-TXの4本(2ペア)で500Mbpsを単方向通信するのと比べ、HUBなどの機器は複雑な構造となるものの、使用する周波数が低くても通信が可能となり、従来使用していた100BASE用のケーブルの改良版(CAT5e)でも使用が可能となっています。 CAT6は1000BASE-TXの使用が前提で規格されたケーブルで、当然1000BASE-Tにも使用できます。
ギガビットは機器の構造の複雑さによる高価格化をきらい、1000BASE-TXに移行すると思われていました。
しかし、機器が思いのほか低価格となり、現在では1000BASE-Tが主流となったCAT5eでもギガビットが通信可能と表記されています。
ただ、ギガビットの周波数制限が限界点に近いため、長い距離はもちろん短い距離でもギガビットにはCAT6を使用することをおすすめします。
より線と単線の違いはどこにありますか?
まず単線の方が性能面では有利です。LANケーブルにはより線と単線がありますが、これは単純に使用する長さで使い分けてください。より線・単線共に8芯で構成されており、その1本1本がより線は7本の細い銅線で構成されていますが、単線は1本です。柔軟性が必要で、5m以下で使用する場合はより線、それ以外で特に基幹配線には単線を使用することが原則です。プラグにはより線と単線用の区別が存在し、また情報コンセントやローゼットなどはほとんどが単線を対象にしています。
クロスケーブルに種類があるのはなぜですか?
100BASE-TXまでは、より線8本(4ペア)のうち2ペアしか使用していませんでした。このためクロスケーブルはこの2ペアを入替える方法で十分でしたが、ギガビットでは4ペア全部を使用するので、従来型ではクロスケーブルとしての機能を果たさなくなりました。
クロスケーブルの実際の使用箇所はHUB-HUB間が一番多いのですが、最近のHUB間接続はAUTO-MDIXと呼ばれる極性自動判別機能があり、クロスケーブルを使用する必要はありません。
LANケーブルの性能はどう測定するのですか?
LANケーブルの性能は、外皮の耐燃焼性と電気的特性で評価されます。 電気的特性には直流抵抗値と周波数特性、特にNEXTと呼ばれる対自己ノイズ性能が重要視されます。 この測定には専用のテスター(Fluke DSX2-8000など)が必要で、この値がケーブルの実質的な性能を表します。
専用のテスターはこちらUTPとSTPの性能差はどこにありますか?
UTPはシールドが無くSTPはシールドがあります。シールドはケーブル自体から輻射されるノイズ抑制に特に効果があり、外部からのノイズにも多少効果はあります。ただしアース処理(情報機器接地)をする必要があります。通常使用にはUTPを用い、外部ノイズの遮断には鉄管などの磁性体(磁石のくっつく物体)で覆うのが一般的で確実な方法です。
LANケーブル(メタル)は何mまで使用することができますか?
メタルケーブル(CAT5e・CAT6)は、理論値で100m(95m)までが電圧降下とコリジョン(混信検出)の限界とされています。
実際には夏季などの高温状態での導通抵抗の増大を考慮すると、80mまでが安全な範囲です。
自作と既製品ケーブル、どちらが良いのですか?
正規に製造された既製品と、間違いのない手順で自作されたケーブルにはその差がありません。
しかし、自作はそれなりのトレーニングが必要です。特にCAT6A以上には、熟練の加工技術を必要としますので、既製品をおすすめします。
自作用RJ-45コネクタの適合工具以外の工具は使用できる?
弊社で販売している自作用プラグは通常タイプ、ショートタイプ、貫通型(透過式)があります。これにはそれぞれ専用の工具が必要で互換性はありません。さらに加工精度により適合工具をおすすめしております。
工具の差はカシメの均一度の差として現れます。特に初心者の方は適合工具をおすすめします。
自作LANケーブルにモジュラーカバーをつけるメリットは?
ブーツには二つの役目があります。一つはプラグの根元でケーブルが折れ曲がらないようにすること、もう一つは識別としての役目です。誤認識の恐れがある基幹配線にはタグが有効ですが、脱着が頻繁な用途の場合にはブーツの色で識別する方法が有効です。
モジュラーカバーはこちらHUBのポートが不足したらどうすれば良いですか?
簡単な方法はHUBを増設する方法で、カスケード接続で簡単に増やすことが可能です。ですが、HUBのポートを単純に増やすだけではいけません。カスケードの段数を極力抑えることを忘れないでください。 段数が増えれば増えるほど通信にボトルネックが発生する可能性があります。ポートが不足する度に必要数を増やすのではなく、あらかじめ余裕のあるHUBを選択することが重要です。
LANハブはこちらケーブルに印字されているAWGとは何ですか?
AWGとは電線の導体の太さを表す基準値で、LANケーブルもこの値で表記しています。 22AWGから32AWGまでがLANで使用されており、数値が大きいほど電線(導体)径は細くなります。よく使われているのは24AWGで電線(導体)直径は0.51mmです。
LANケーブル比較表はこちらLANケーブルの配線上の注意事項は?
LANケーブルの配線時には、対応温度の確認・踏付けや異常な引っ張りをしないことに加えて、ノイズ源から遠ざけること、強い結束をしないなどの注意が必要です。 特に強い力で引っ張ると、芯線導体が伸びたり、絶縁体が変形して性能を劣化させる恐れがあります。
専用カタログをご用意しています
サンワサプライでは、数千点の品揃えの中から、ネットワークに最適なおすすめ製品をピックアップした専用カタログをご用意しています。ご希望の方は、下記リンク先のお申し込みページへお進みください。