セキュリティスロットとは
セキュリティスロットとは
セキュリティスロットとは
セキュリティスロットとは、ノートパソコンや液晶ディスプレイ、ハードディスクなど、小型機器の盗難対策用に、あらかじめ用意されている小さな穴のことを指します。この小さな穴に差し込み、固定する金具が付いたワイヤー・チェーンなどの盗難防止用具は、セキュリティワイヤー・ワイヤーロック・チェーンロック・ケンジントンロックなどと呼ばれています。
使い方は簡単で、机の脚や柱など簡単に動かせないものにワイヤーを巻きつけます。その後、セキュリティスロットに固定用の金具を差し込んだ後、シリアル錠などを使ってロックすると、ノートパソコンなどの機器が固定されます。
セキュリティワイヤーにより固定された機器は、自由に持ち出すことができなくなるので、展示会や店頭での販売のため、複数台のノートパソコンや液晶ディスプレイを陳列したい場合などに最適です。
また、オフィス内のノートパソコンやハードディスクなどに取り付けることで、盗難や無許可の持ち出しを防ぐことが可能で、情報漏えい対策としても優れています。

セキュリティワイヤー・
セキュリティスロットの仕組み
セキュリティワイヤーの固定金具の先端は、T字型のバーや、開閉する羽のような構造をしています。セキュリティスロットに金具の先端を差し込んでカギを掛けると、先端がスロットの穴の中で90度回転する、羽が開くなどして、金具が機器に引っかかるようになります。
固定したあとは、ワイヤーを切断するなどの強硬手段以外では取り外すことができません。

セキュリティスロットのサイズについて
DELL・hp・NECなどが発売するノートパソコンの中には、従来のものと比べて小さなサイズのセキュリティスロットを装備しているものがあります。従来のセキュリティスロットは約3×7mmですが、小型セキュリティスロットとして約3.2×4.5mmの大きさであるNoble Wedgeロックや、約6×2.5mmの超小型サイズであるNano Saverがあります。この小型セキュリティスロットには、従来のセキュリティ製品とは異なる、専用設計されたセキュリティワイヤーが必要です。 セキュリティワイヤーをお買い求めの際には、セキュリティスロットのサイズもご確認ください。

専用カタログをご用意しています
サンワサプライでは、数千点の品揃えの中から、セキュリティ・耐震に最適なおすすめ製品をピックアップした専用カタログをご用意しています。ご希望の方は、下記リンク先のお申し込みページへお進みください。